HOME  1/13page  2/13  3/13  4/13  5/13  6/13  7/13  8/13  9/13  10/13  11/13  12/13  13/13page


グエル公園

スペイン6日目も日の出前にホテルを出発し、市内区間のメトロやバス、トラム、国電ロダリエス等に共通の1日券を買ってメトロ3号線に乗車。祝日の朝の車内は空いています。日本出発前にネットから購入した聖家族教会、サグラダファミリアの入場券は本日10時半の日時指定。その前にグエル公園に立ち寄ろうと、レセップス駅で下車。

▲ メトロ3号線

▲ 扉脇の立ち席がちょっとおしゃれ

地上に出たのが、東の空がうっすらと明るくなり始めた7時45分。駅からグエル公園まではちょっと距離があり、3車線の広い通りでは歩行者を見かけたものの、途中から公園に向かう細い道に曲がると、街灯はあっても人気は無し。誰かいた方が怖いかもしれないけど、とりあえず早足で。グエル公園は高台にあり、道は途中から階段になっていて、観光客のためか地域住民のためなのか、エスカレーターも。

▲ 夜明け近くにこの道を手前の方へ エスカレーターで上ってきた

20世紀初頭に、ガウディーのスポンサーだったグエルがバルセロナの高台に住宅地を造成することになり、ガウディーが都市計画や公共スペースのデザインを担当。住宅は60戸を計画したものの、建ったのはガウディー邸の他には1戸だけで計画は失敗、残りのスペースは広い公園に。

8時ちょうど空が少し明るくなってきたころ、幸い何事もなくグエル公園の西側の入り口に到着。20年近く前に初めて来たときには無料だったけど、観光客が増えすぎたので主な場所を有料エリアに設定し、入場券の発売を30分毎に400人に限定して入場者数を制限しているのだとか。

▲ 西側入り口とチケット売り場

冬季の場合、公園の営業開始は8時半(夏季は8時)。これは入場券が必要となる時刻で、公園自体は24時間オープンしているので、営業開始前は無料で入場制限も受けずにフリーパス。もちろん、入場券が必要な時刻になっても追い出されることはありません。

▲ グエル邸

西側から入ったところに建つグエル邸は、分譲地造成前からあるらしく、今は学校に。洗濯女の回廊を通ってギリシャ劇場の名のある、列柱に支えられた中央広場を目指します。公園内もこの付近なら人がいるので、夜明け前でも治安の問題は少ないように感じます。

▲ 洗濯女の回廊

ようやく明るくなり始めた中央広場から、街並みの向こうにバルセロナ港。残念ながらこの時は、中央広場の西半分は工事中で柵で囲われ、入れる場所は半分だけ。

▲ 街並みの向こうにバルセロナ港

地中海を背に、クレーンが立つサグラダファミリアの工事現場。中央部の太い塔が空に向かって伸びはじめている。

▲ サグラダファミリア

この時間、中央広場のモザイクのベンチにいるのは大半が若い人。中国、韓国それに日本人、何故かアジア系ばかり。

▲ 周囲にモザイクのベンチを配した中央広場

広場の下が大階段。お菓子の家の間が公園の正面入口。いつも大混雑の場所だけど、この時間ならまだ人影もまばら。

▲ 正面入口と大階段

大階段の途中にいるオオトカゲの写真も、人を入れずに撮ることができます。

▲ 大階段のオオトカゲ

階段を上がって再び中央広場に戻ったのが8時20分。既にサグラダファミリアの向こうに太陽が昇っていて、地中海からの日の出を撮り逃す大失態。

▲ サグラダファミリアの向こうから朝日が昇る

有料エリアの外にあるこの建物は、分譲地のモデルハウスとして建てたけど売れず、ガウディーが自分で買い取って居住した家で、今は博物館に。

▲ ガウディーの家博物館

グエル公園正面入り口の両側に建つお菓子の家は守衛室と管理室。向こうの中央広場を支えるギリシャ劇場に朝日が差し始めまる8時半を過ぎてから一旦外に出ると、もう入場券無しでは公園内に戻れません。

▲ グエル公園正面入口

グエル公園をあとに広いバス通りまで出た所に停留所を見つけ、1日券を持っているので何処かメトロの駅までと思い、最初に来た24番のバスに乗ったのが大失敗。すぐに曲がって坂を登りはじめたので慌てて降りたら、どこかで見たような風景。グエル公園の東側入口まで戻ってきてしまった。今朝レセップス駅から公園まで、人気のない道を歩かずに、このバスに乗れば良かったのかも。でも、広い公園の東口から中央広場までが遠い。

▲ グエル公園東口 24番と92番のバス

 

サンパウ病院からサグラダファミリア

今度はネットでバスの路線図をよく見て、92番がサンパウ病院の近くまで行くことを確認して乗車。ガイドブックにも、グエル公園に行くバスは92番と書いてあるけど、2020年段階ではこの系統は廃止になったらしい。

▲ サンパウ病院

サンパウ病院の近くでバスから下車。

▲ サンパウ病院正面玄関

サグラダファミリアに向かいます。

▲ サンパウ病院からサグラダファミリアに続く道

まだ入場時刻まで余裕があるので聖堂の東側、池のあるガウディー広場を散策して時間をつぶしてから入口へ。当日券がないか係員に尋ねている観光客もいるけれど、朝の段階で既に本日分は売り切れとのこと。ネットでの事前の購入が必須です。

▲ 東側の公園から見た生誕のファザード

セキュリティーチェックを経て、生誕のファザード側で入場時刻別にグループを作って待ちます。

▲ 入場券に記載された時刻毎にグループを作って入場

東西と南の3個所のファザードのうち太陽の昇る東側、生誕のファザードだけがガウディーの存命中に完成したもので、待っている間に間近で見ると、イエス誕生の喜びと幼少期のできごとを表す繊細な彫刻で飾られています。中央の愛徳の門を上から下へ見ていきます。

▲ 生命の木 下部には救いの人イエスを表すJHSの文字

▲ 聖母マリアの戴冠(上)と受胎告知(下)

▲ 天使の合唱隊(上)とイエスの誕生(下)

 

サグラダファミリアの聖堂内

やっと順番が来て聖堂内へ。前回、2001年の訪問時にはまだ天井もなく、クレーンの下に建築資材が置かれた雑然とした工事現場を有料で見せている状況だったけど、既に内装は完成したらしい。

▲ 樹木の形をした柱が高い天井を支える主身廊と後陣

壮大な身廊の高い天井を支えるのは、樹木のように先が枝分かれした柱。まるで深い森の中にいるような雰囲気。

▲ バラ窓のある翼廊

▲ ステンドグラスから差し込む七色の光線

色とりどりのステンドグラスを通して差し込む太陽光線で、自然の光が溢れる聖堂内。今までヨーロッパで、ずいぶん多くの教会を見てきたけど、これが21世紀にふさわしい聖堂でしょうか。

▲ 自然光が溢れる明るい聖堂内

光のマジックは、カタルーニャの芸術家でありガラス職人のグラウによるステンドグラスの力。宗教画ではなく抽象的なデザインで、寒色系と暖色系を使い分けて光のグラデーションを表現しています。

▲ ステンドグラスはカタルーニャの芸術家の作品

中央祭壇の上には天蓋。一昨日、マヨルカ島の大聖堂で見たガウディーが製作した天蓋が、これのデザインの元になっているのだとか。その下にはキリストの磔刑像。祭壇の右側には、白い布にくるまれ生誕したばかりのキリストが。

中央祭壇と天蓋

1月6日は、イエスキリスト生誕の際に東方から三賢王が訪問して礼拝したことを記念する公現祭の祝日。地上階から地下の礼拝堂が見える場所があり、ミサが執り行われています。この礼拝堂にガウディーの墓があるそうだけど、異教徒は立ち入りを遠慮しておきます。

地下の礼拝堂でミサ

聖堂の地下には博物館も。ガウディーが残したスケッチや、

▲ 博物館に残るスケッチ

聖堂の構造を検討するために製作した、逆さ吊りの模型。

▲ 聖堂の逆さ吊りの模型

建築前に確認したのでしょうか、生誕のファザードなどの模型も。

▲ 生誕のファザードの模型

地下の一角には工房があり、これから建設する塔の模型等がつくられています。3Dプリンタを使っているのかな。

▲ 工房で模型を作成中

サグラダファミリアの完成模型。グレーが既に出来上がっている部分で、これからクリーム色の尖塔などが追加され、2026年の完成を目指しています。

▲ サグラダファミリアの完成模型

聖堂1階の回廊にはガウディーが製作した、あるいは関与した作品が展示。

▲ 椅子

▲ この箱(部屋)は何?

▲ 燭台

聖堂の外に出て、太陽が沈む西側はキリストの死を表す受難のファザード。

▲ 受難のファザードの側面

聖堂側面の低い尖塔の先には果物のオブジェ。

▲ 果物のオブジェ

中央の上部にキリストの十字架磔刑。

▲ 受難のファザードの正面

 

カサ・パトリョとカサ・ミラ

メトロ5号線でサグラダファミリア駅からディアゴナル駅へ。カタルーニャ公営鉄道のメトロ7号線、プロヘンサ駅へ乗り換える途中にカサ・パトリョとカサ・ミラに立ち寄り。

▲ 中央がカサ・パトリョ 左はカサ・アマトリェー

カサ・パトリョは20世紀初頭にガウディーが、19世紀後半の建物の1階と2階を大改築して6階と屋根裏部屋を建て増し、海をテーマとした曲面で構成。左隣は、同時期にガウディーのライバルが手がけたカサ・アマトリェー。

▲ カサ・パトリョ

カサ・ミラもガウディーの設計で同時期に建築した、波打つ外観からの石切場の異名を持つ、築100年以上の今でも現役の高級アパート。

▲ カサ・ミラ

▲ 屋上の煙突

▲ 玄関の内部