• 2025年5月の車窓は台湾 潮州鉄道文化園区の保存車両です

  • 2025年4月27日、トピックスに 台湾 国立台湾博物館鉄道部園区 2023 をアップしました

  • 2024年8月3日 韓国 ソウル・仁川・正東津・汾川 2022 ムグンファ号を乗り継ぎソウルに戻り青瓦台を見学。今回の更新は、こちら。

  • 7月1日 韓国 ソウル・仁川・正東津・汾川 2022 東海サンタ列車とV列車

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通25周年を迎えました

  • 6月13日 韓国 ソウル・仁川・正東津・汾川 2022 西海岸の仁川散策とKTX-イウムに乗って東海岸の正東津へ

  • 5月7日 韓国 ソウル・仁川・正東津・汾川 2022 義王の鉄道博物館と仁川の月尾海列車

  • 3月23日 韓国 ソウル・仁川・正東津・汾川 2022 花郎台鉄道公園の保存展示車両と宗廟

  • 2024年3月2日 韓国 ソウル・仁川・正東津・汾川 2022 韓国仁川国際空港到着からソウル市内まで開通しました

  • 2023年10月8日 スペイン ビルバオ・サンセバスチャン・トレド 2022 マドリードから高速列車でトレドまで全通しました

  • 7月8日 スペイン ビルバオ・サンセバスチャン・トレド 2022 世界遺産の水道橋と旧市街のセゴビアとマドリードのアトーチャ駅に発着する高速列車をアップしました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通24周年を迎えました

  • 6月18日 スペイン ビルバオ・サンセバスチャン・トレド 2022 フランスバスクのサン・ジャン・ド・リュズとスペインバスクのオンダリビア、サン・セバスティアンに戻ってバスク鉄道にチョイ乗りをアップしました

  • 5月29日 スペイン ビルバオ・サンセバスチャン・トレド 2022 ビルバオの運搬橋とトラム、美食の街サン・セバスティアン

  • 5月15日 スペイン ビルバオ・サンセバスチャン・トレド 2022 カタール航空で成田からスペインのマドリードへ、ブルゴスとゲルニカ

  • 3月26日 トピックスに 韓国 鉄道博物館2022再訪 2022 鉄道博物館の屋内展示まで全通しました。今回の更新は、こちら。

  • 2月26日 トピックスに 韓国 鉄道博物館2022再訪 2022 鉄道博物館の屋外展示車両

  • 2023年1月2日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 ダルムシュタットのマルチダの丘と鉄道博物館 、フランクフルトのリンゴ酒電車まで全通しました。今回の更新は、こちら。

  • 2022年12月11日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 塔の街バウツェン旧市街散策とドレスデントラム博物館

  • 10月22日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 国境の街ゲルリッツのトラムと旧市街散策 、ちょっとだけポーランド入国

  • 8月21日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 ツィッタウ狭軌鉄道の蒸機列車の同時発車とツィッタウ旧市街散策

  • 8月6日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 ドレスデンからローカル列車でツィッタウへ。狭軌鉄道の蒸機列車

  • 7月27日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 キルニッツ渓谷鉄道とザクセンスイス

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通23周年を迎えました

  • 6月21日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 ベルリンからユーロシティーでドレスデンに移動後、キルニッツ渓谷鉄道の小さな電車に乗車

  • 6月12日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 保存鉄道ブッコー小鉄道ブッコー駅はミニ鉄道博物館。夜のベルリン観光

  • 5月29日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 ベルリン観光後ローカル列車で保存鉄道のブッコー小鉄道へ

  • 5月12日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 リューゲン島のSL列車に乗車(後編)後に首都ベルリンへ

  • 4月28日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 シュトラールズント散策後リューゲン島のSL列車に乗車(前編)

  • 4月17日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 シュヴェリーンを観光後シュトラールズントへ

  • 3月29日 ドイツ リューゲン島・ベルリン・ドレスデン 2019 ハンブルクからリューベックとリューネブルクを巡ってシュヴェリーンへ

  • 2月8日 デンマーク コペンハーゲン・オーデンセ 2019 コペンハーゲンから渡り鳥ラインのフェリーによる車両航送を経てドイツのへ。今回の更新は、こちら。

  • 2022年1月16日 スウェーデン マルメ 2019 デンマークのコペンハーゲンからエーレ海峡を渡ってスウェーデンのマルメ

  • 2021年12月26日 デンマーク コペンハーゲン・オーデンセ 2019 オーデンセのデンマーク鉄道博物館とオーデンセ散策

  • 12月19日 デンマーク コペンハーゲン・オーデンセ 2019 コペンハーゲンからインターシティーでオーデンセへ

  • 12月7日 オーストラリア メルボルン・ベンディゴ・シドニー 2019 シドニートレインズで行くトラム博物館とシドニーライトレイル。今回の更新は、こちら。

  • 11月20日 オーストラリア メルボルン・ベンディゴ・シドニー 2019 シドニートレインズでNSW鉄道博物館と夜のハーバーブリッジ

  • 11月14日 オーストラリア メルボルン・ベンディゴ・シドニー 2019 シドニートレインズでシドニー の街歩きとパワーハウスミュージアム

  • 11月6日 オーストラリア メルボルン・ベンディゴ・シドニー 2019 夜行列車XPTでメルボルンからシドニーへ

  • 10月30日 オーストラリア メルボルン・ベンディゴ・シドニー 2019 メルボルン郊外の小さな蒸気機関車の保存鉄道パッフィンビリー

  • 10月23日 オーストラリア メルボルン・ベンディゴ・シドニー 2019 博物館トラムで巡るベンディゴ旧市街

  • 10月16日 オーストラリア メルボルン・ベンディゴ・シドニー 2019 ヴィクトリアンゴールドフィールズ鉄道の蒸機列車

  • 10月10日 オーストラリア メルボルン・ベンディゴ・シドニー 2019 無料のトラムで巡るメルボルン

  • 9月2日、トピックスに ドイツ ドレスデントラム博物館 2019.5 をアップしました

  • 8月17日、トピックスに ドイツ ダルムシュタット・クラニッヒシュタイン鉄道博物館 2019.5 をアップしました

  • 8月3日、トピックスに デンマーク鉄道博物館 2019.4 をアップしました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通22周年を迎えました

  • 6月1日、トピックスに オーストラリア NSW鉄道博物館のレイルモーター 2019.1 をアップしました

  • 5月25日、トピックスに オーストラリア ニューサウスウェールズ鉄道博物館 2019.1 をアップしました

  • 5月2日、トピックスに オーストラリア ベンディゴトラムウェイリ車庫見学 2019.1 をアップしました

  • 4月12日 イタリア トリエステ・ヴェネツィア・パドヴァ 2016 リニューアルで写真のサイズを拡大、スマホでも見やすく改善しました

  • 3月18日 スロベニア リュブリャナ・コペル 2016  リニューアルで写真のサイズを拡大、スマホでも見やすく改善しました

  • 3月12日 クロアチア ザグレブ・ポレチ・プーラ 2016 リニューアルで写真のサイズを拡大、スマホでも見やすく改善しました

  • 2月28日 イタリア ボルツァーノ・ベローナ・ピサ 2018 チンクエテッレからローカル列車でフィレンツェ、 フレッチャロッサ1000でローマまで全通しました

  • 2月13日 イタリア ボルツァーノ・ベローナ・ピサ 2018 ボローニャから高速列車イタロでフィレンツェ、イタリア鉄道のローカル列車でピサへ

  • 2021年1月24日 イタリア ボルツァーノ・ベローナ・ピサ 2018 ボルツァーノからイタリア鉄道の快速列車RVでトレントとヴェローナへ

  • 2020年12月31日 イタリア ボルツァーノ・ベローナ・ピサ 2018 ボルツァーノから チャーター車でドロミテ周遊とレノン鉄道の木造電車

  • 12月21日 イタリア ボルツァーノ・ベローナ・ピサ 2018 ボルツァーノからローカル列車でメラーノ、マッレスヴェノスタへ

  • 11月16日 ドイツ ミュンヘン・レーゲンスブルク・ツークシュピツェ 2018 ミュンヘンのレジデンツとドイツ博物館交通センター分館。ミュンヘンから国際列車でイタリアへ

  • 11月7日 ドイツ ミュンヘン・レーゲンスブルク・ツークシュピツェ 2018 ツークシュピーツェ鉄道で登るドイツ最高峰と壁画の街ミッテンヴァルト

  • 10月25日 ドイツ ミュンヘン・レーゲンスブルク・ツークシュピツェ 2018 バイエルンチケットで巡るニュルンベルクとレーゲンスブルク

  • 9月10日 スペイン バルセロナ・マヨルカ島・タラゴナ 2018 バルセロナのオールドトラムとLRTまで全通しました。

  • 8月23日 スペイン バルセロナ・マヨルカ島・タラゴナ 2018 バルセロナから在来線でシッチェス、ビラノバ、タラゴナへ

  • 8月8日 スペイン バルセロナ・マヨルカ島・タラゴナ 2018 ソーイェルからソーイェルトラムに乗ってポルト・デ・ソーイェルへ

  • 8月1日 スペイン バルセロナ・マヨルカ島・タラゴナ 2018 パルマから路線バスでバルモデサ、ディア、ソーイェルへ ソーイェル鉄道の車庫訪問。

  • 7月24日 スペイン バルセロナ・マヨルカ島・タラゴナ 2018 バルセロナからLCCでマヨルカ島 マヨルカ鉄道でインカとマナコルへ

  • 7月18日 スペイン バルセロナ・マヨルカ島・タラゴナ 2018 国電、地下鉄、カタルーニャ鉄道、ケーブルカーで巡るバルセロナ

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通21周年を迎えました

  • 5月30日、トピックスに フランスパリ交通公団 RATP本社のミニ交通博物館 2018.7 をアップしました

  • 5月2日 ロシア ウラジオストク・ハバロフスク 2017 リニューアルで写真のサイズを拡大、スマホでも見やすく改善しました

  • 4月26日、トピックスに オーストラリアパワーハウスミュージアム 2019.1 をアップしました

  • 2020年4月11日、トピックスに オーストラリアシドニートラムウエー博物館 2019.1 をアップしました

  • 2019年11月4日、トピックスに ドイツ博物館 交通センター分館 2019.4 をアップしました

  • 10月12日 イタリア トリエステ・ヴェネツィア・パドヴァ 2016 ヴァポレットと自分の足で巡るヴェネツィア本島 まで全通しました

  • 9月28日 イタリア トリエステ・ヴェネツィア・パドヴァ 2016 ローカル列車で トレヴィーゾと夜のヴェネツィア本島へ

  • 9月16日 イタリア トリエステ・ヴェネツィア・パドヴァ 2016 ローカル電車で 城壁に囲まれた街チッタデッラとカステル・フランコ・ヴェネトへ

  • 9月2日 イタリア トリエステ・ヴェネツィア・パドヴァ 2016 ローカル電車でパッサーノ・デル・グラッパへ

  • 8月26日 イタリア トリエステ・ヴェネツィア・パドヴァ 2016 パドヴァのトラムとヴィチェンツァ

  • 8月9日 イタリア トリエステ・ヴェネツィア・パドヴァ 2016 トリエステからヴェネツィアへ

  • 7月25日 イタリア トリエステ・ヴェネツィア・パドヴァ 2016 トリエステ・オピチーナトラムとトリエステ鉄道博物館

  • 7月25日に700,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通20周年を迎えました

  • 3月8日 クロアチア ザグレブ・ポレチ・プーラ 2016 ポレチ から路線バスでプーラとロヴィニを巡りクロアチア鉄道プーラ駅にも立ち寄りまで全通しました

  • 3月8日 スロベニア リュブリャナ・コペル 2016 クロアチアのポレチからタクシーでスロベニアのシュコツィアン鍾乳洞へまで全通しました

  • 2019年1月19日 クロアチア ザグレブ・ポレチ・プーラ 2016 ポレチ から路線バスでプーラとロヴィニを巡りクロアチア鉄道プーラ駅にも立ち寄ります

  • 2018年12月30日 スロベニア リュブリャナ・コペル 2016 コペル からタクシーでイゾラ、ピランを経て国境を越えクロアチアのポレチへ

  • 12月13日 スロベニア リュブリャナ・コペル 2016 リュブリャナからローカル列車でコペルへ ポストイナ鍾乳洞

  • 11月24日 スロベニア リュブリャナ・コペル 2016 ブレッド湖とリュブリャナ観光

  • 11月8日 スロベニア リュブリャナ・コペル 2016 首都リュブリャナから第2のベルリンの壁ノヴァゴリツァへ

  • 10月28日 クロアチア ザグレブ・ポレチ・プーラ 2016 首都ザグレブ中央駅の列車とトラム

  • 9月24日、トピックスに チェコ プラハの国立技術博物館 2017.5 をアップしました

  • 9月17日、トピックスに チェコ プラハのレトロトラム乗車 2017.5 をアップしました

  • 8月30日、トピックスに チェコ プラハのトラム博物館 2017.5 をアップしました

  • 8月12日 ロシア ウラジオストク・ハバロフスク 2017 ハバロフスク のトラム5系統

  • 7月29日 ロシア ウラジオストク・ハバロフスク 2017 ハバロフスク の子供鉄道

  • 7月10日 ロシア ウラジオストク・ハバロフスク 2017 ハバロフスク のトラム1系統

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通19周年を迎えました

  • 6月17日 ロシア ウラジオストク・ハバロフスク 2017 ウラジオストク から夜行列車オケアン号でハバロフスクへ

  • 6月5日 ロシア ウラジオストク・ハバロフスク 2017 ウラジオストクの近郊電車エレクトリーチカ

  • 5月26日 ロシア ウラジオストク・ハバロフスク 2017 ウラジオストクのトラムとケーブルカー

  • 5月18日 ロシア ウラジオストク・ハバロフスク 2017 シベリア鉄道の始発ウラジオストク駅

  • 3月1日、トピックスに イタリア ナポリ ピエトラルサ国立鉄道博物館 2017.1 をアップしました

  • 2018年2月2日、トピックスに イタリア ミラノ レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館 2016.9 をアップしました

  • 2017年12月17日、トピックスに オーストリア アプト式の蒸気列車シャーフベルク鉄道 2015.9 をアップしました

  • 12月10日、トピックスに オーストリア ラックレールの蒸気機関車アッヘン湖鉄道 2015.9 をアップしました

  • 11月12日、トピックスに オーストリア インスブルックのフンガーブルクバーン 2015.9 をアップしました

  • 10月15日、トピックスに ハンガリー ブダペストの子供鉄道2017再訪 2017.5 をアップしました

  • 10月2日、トピックスに ハンガリー ブダペスト ハンガリー鉄道歴史公園 2017.5 をアップしました

  • 9月18日、トピックスに ハンガリー センテンドレ都市公共交通博物館 2017.5 をアップしました

  • 8月21日、トピックスに ハンガリー ブダペスト 世界遺産の地下鉄博物館 2017.5 をアップしました

  • 7月25日、トピックスに スロバキア ブラチスラバ交通博物館 2017.5 をアップしました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通18周年を迎えました

  • 6月22日、トピックスに イタリア トリエステ鉄道博物館 2016.4 をアップしました

  • 5月24日、トピックスに イタリア トリエステ ケーブルカーで急勾配を登るトラム 2016.4 をアップしました

  • 5月17日、トピックスに スロベニア 鉄道博物館 2016.4 をアップしました

  • 4月22日 シンガポール 2015 マレーシアから陸路でシンガポールに入国 MRTで街を巡ります。

  • 3月23日 マレーシア ペナン・クアラルンプール・ジョホールバル 2015 クアラルンプールからインターシティーでジョホールバルへ バスでシンガポールに向かいます。今回の更新は、こちら

  • 3月16日 マレーシア ペナン・クアラルンプール・ジョホールバル 2015 ペナン島に対岸バタワースから高速電車ETSで首都クアラルンプールへ

  • 3月8日 マレーシア ペナン・クアラルンプール・ジョホールバル 2015 ペナン島 世界遺産のジョージタウンとケーブルカーで登るペナンヒル

  • 2月26日 マレーシア ペナン・クアラルンプール・ジョホールバル 2015 バンコクから国際寝台特急でタイとの国境駅パダンベサールを経てバタワースに到着しフェリーでペナン島に渡ります

  • 2月5日 タイ バンコク・カンチャナブリ・ハジャイ 2015 バンコクから国際寝台特急でマレーシア国境駅のパダンベサールに到着します

  • 2017年1月31日 タイ バンコク・カンチャナブリ・ハジャイ 2015 カンチャナブリからバスでバンコクに戻り国際寝台特急でマレーシアに向かいます

  • 2016年12月30日 タイ バンコク・カンチャナブリ・ハジャイ 2015 泰緬鉄道の終点ナムトクからカンチャナブリまで部分開通しました

  • 12月17日 タイ バンコク・カンチャナブリ・ハジャイ 2015 戦場に架ける橋クウェー川鉄橋からタム・クラセー(アルヒル)桟道橋まで部分開通しました

  • 12月4日 タイ バンコク・カンチャナブリ・ハジャイ 2015 カンチャナブリのイースタン&オリエンタル・エクスプレスまで部分開通しました

  • 11月23日 タイ バンコク・カンチャナブリ・ハジャイ 2015 タイ国鉄のJR14系寝台車まで部分開通しました

  • 11月16日 タイ バンコク・カンチャナブリ・ハジャイ 2015 タイ国鉄フアランポーン駅まで部分開通しました

  • 11月5日、トピックスに 中国鉄道博物館2016再訪 2016.9 をアップしました

  • 10月20日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 フランクフルトまで全通しました

  • 10月9日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 世界最古のモノレールヴッパータール空中鉄道とデュッセルドルフまで部分開通しました

  • 9月14日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 ブレーメンからICでデュッセルドルフまで部分開通しました

  • 9月4日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 メルヘン街道のブレーメンまで部分開通しました

  • 8月21日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 ハンザ同盟の盟主、ハンザの女王リューベックまで部分開通しました

  • 8月9日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 モリー鉄道蒸機列車と世界遺産の街ヴィスマールまで部分開通しました

  • 8月1日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 ハンブルクで列車撮影からバート・ドーベランのモリー鉄道蒸機列車まで部分開通しました

  • 7月25日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 ハンブルクで列車撮影からバート・ドーベランのモリー鉄道蒸機列車まで部分開通しました

  • 7月18日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 ゲッティンゲンとハノーファーの街、ハノーファートラム博物館まで部分開通しました

  • 7月12日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 ICEとICで行くマンハイム、ツェレ、カッセルまで部分開通しました

  • 7月3日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 蒸気機関車の牽くノイシュタットの博物館列車まで部分開通しました

  • 6月27日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 ハイデルベルクからシュツットガルトまで部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通17周年を迎えました

  • 6月20日 ドイツ マンハイム・デュッセルドルフ・ハンブルク 2015 マンハイムからハイデルベルクまで部分開通しました

  • 5月28日、トピックスに オーストリア ウィーン交通博物館 2015.9 をアップしました

  • 4月17日、トピックスに ドイツ ハノーファー トラム博物館 2015.5 をアップしました

  • 4月17日に650,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます  

  • 4月11日、トピックスに ドイツ シュツットガルト トラム博物館 2015.5 をアップしました

  • 4月3日、トピックスに ドイツ カッセル トラム博物館 2015.5 をアップしました

  • 3月28日 ベトナム ハノイ・フエ・ダナン・ホイアン・ホーチミン 2014 ホーチミンまで全通しました

  • 3月21日 ベトナム ハノイ・フエ・ダナン・ホイアン・ホーチミン 2014 ホイアン観光とホーチミンまで開通しました

  • 2月23日 ベトナム ハノイ・フエ・ダナン・ホイアン・ホーチミン 2014 列車でハイバン峠を越えてダナンまで部分開通しました

  • 2月14日 ベトナム ハノイ・フエ・ダナン・ホイアン・ホーチミン 2014 フエの観光と列車でダナンへまで部分開通しました

  • 2月6日 ベトナム ハノイ・フエ・ダナン・ホイアン・ホーチミン 2014 ハノイから夜行寝台列車でフエまで部分開通しました

  • 1月31日 ベトナム ハノイ・フエ・ダナン・ホイアン・ホーチミン 2014 ハノイ市内まで部分開通しました

  • 2016年1月12日 中国 上海・蘇州・無錫・南京 1991 写真と動画を追加して16年ぶりにアップデートしました

  • 2015年12月21日 韓国 ソウル・白馬高地・水原・春川・板門店 2015 南春川からITX青春号で清凉里へ、南山コル韓屋マウルと板門店ツアーまで部分開通しました。

  • 12月13日 韓国 ソウル・白馬高地・水原・春川・板門店 2015 南春川からITX青春号で清凉里へ、南山コル韓屋マウルと板門店ツアーまで部分開通しました

  • 12月6日 韓国 ソウル・白馬高地・水原・春川・板門店 2015 龍山駅のITXセマウル号、ソウル科学館の保存車両、広域電鉄線で春川まで部分開通しました

  • 11月29日 韓国 ソウル・白馬高地・水原・春川・板門店 2015 ソウルからヌリロ号で水原へ。水原華城。セマウル号に乗車やKTX山川号、ITXセマウル号まで部分開通しました

  • 11月21日 韓国 ソウル・白馬高地・水原・春川・板門店 2015 ソウルからDMZトレインで白馬高地へ北朝鮮との休戦ライン周辺巡る安保ツアーまで部分開通しました

  • 11月8日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ライプツィヒ駅の保存展示車両からアウクスブルク、ミュンヘンのビール祭りオクトーバーフェストまで全通しました

  • 10月25日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ドレスデン の懸垂式モノレールのケーブルカーとライプツィヒトラム博物館まで部分開通しました

  • 10月17日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ヴァイセリッツタール鉄道の蒸機列車とドレスデン・アルシュタット機関区鉄道博物館及びドレスデン公園鉄道(子供鉄道)まで部分開通しました

  • 10月11日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 レスニッツグルント鉄道の後部補機付き蒸機列車まで部分開通しました。

  • 10月4日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ドレスデンのトラムとレスニッツグルント鉄道の蒸機列車まで部分開通しました

  • 9月13日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ヴォルタースドルフ鉄道87系統のトラムの車庫訪問からECユーロシティーでドレスデンまで部分開通しました

  • 9月5日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ベルリン・ ドイツ技術博物館からベルリンの壁イーストサイドギャラリー、ヴォルタースドルフ鉄道87系統のトラムまで部分開通しました

  • 8月29日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ベルリン・グルーネヴァルト駅17番線からポツダムまで部分開通しました

  • 8月22日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ベルリンの壁とトラムまで部分開通しました

  • 8月15日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ヴェルニゲローデからベルリン到着まで部分開通しました

  • 8月8日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ハルツ狭軌鉄道に乗ってブロッケン山を往復まで部分開通しました

  • 8月1日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ハルツ狭軌鉄道とヴェルニゲローデ旧市街まで部分開通しました

  • 7月25日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 バンベルクとニュルンベルクからハルツ狭軌鉄道のヴェルニゲローデまで部分開通しました

  • 7月18日 ドイツ ニュルンベルク・ベルリン・ドレスデン 2014 ミュンヘンからニュルンベルクまで部分開通しました

  • 6月29日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 台北市内散策まで全通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通16周年を迎えました

  • 6月21日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 内湾線と新竹まで部分開通しました

  • 6月14日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 烏樹林糖廠五分車に乗車から台鉄六家・内湾線まで部分開通しました

  • 6月7日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 蒜頭糖廠五分車に乗車から烏樹林糖廠まで部分開通しました

  • 6月1日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 金爪石黄金博物園区と蒜頭糖廠まで部分開通しました

  • 5月23日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 テレサテンの墓参りと野柳地質公園、深澳線と九份まで部分開通しました

  • 5月16日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 花蓮鉄道文化園区とタロコ号で宜蘭、プユマ号で台北まで部分開通しました

  • 4月28日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 花蓮駅構内の花東線のナローゲージまで部分開通しました

  • 4月22日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 蘇澳南方澳南天宮と花東線のDR2700型ディーゼルカーまで部分開通しました

  • 4月13日 台湾 羅東・蘇澳・花蓮・台北・嘉義・基隆 2014 高速バスで台北から羅東へ、羅東森林文化園区まで部分開通しました

  • 4月7日、トピックスに ドイツ ライプツィヒ トラム博物館 2014.9 をアップしました

  • 3月28日、トピックスに ドイツ ドレスデン アルトシュタット機関区鉄道博物館 2014.9 をアップしました

  • 3月22日、トピックスに ドイツ ドレスデン交通博物館 2014.9 をアップしました

  • 3月16日、トピックスに ドイツ ベルリン ドイツ技術博物館 2014.9 をアップしました

  • 3月3日、トピックスに ドイツ DBミュージアム(交通博物館) 2014.9 をアップしました

  • 2月23日 インド デリー・コルカタ・バナラシ・アグラ 2005 タージマハルとアグラ城を観光後デリーの鉄道博物館まで全通しました

  • 2月14日 インド デリー・コルカタ・バナラシ・アグラ 2005 ヒンドゥーの聖地バナラシ と仏教の聖地サルナート観光後、夜行列車でアグラに向かいます

  • 2月7日 インド デリー・コルカタ・バナラシ・アグラ 2005 コルカタから夜行列車メイル・エクスプレスでヒンドゥーの聖地バナラシまで部分開通しました

  • 2月1日 インド デリー・コルカタ・バナラシ・アグラ 2005 コルカタ・ハウラー駅到着からコルカタのトラム乗車まで部分開通しました

  • 1月28日 インド デリー・コルカタ・バナラシ・アグラ 2005 デリー観光のあとラジダーニ・エクスプレスに乗ってコルカタまで部分開通しました

  • 1月17日 中国 青海チベット鉄道天空列車 西寧・拉薩 2007 青海チベット鉄道 拉薩の観光を終え西安経由で帰国まで全通しました

  • 1月11日 中国 青海チベット鉄道天空列車 西寧・拉薩 2007 青海チベット鉄道 終着の拉薩に到着 拉薩の観光

  • 2015年1月3日 中国 青海チベット鉄道天空列車 西寧・拉薩 2007 青海チベット鉄道標高5072mのタングラ峠を越えます

  • 2014年12月21日 中国 青海チベット鉄道天空列車 西寧・拉薩 2007 青海チベット鉄道ゴルムドで機関車を交換し高度を上げていきます

  • 12月16日 中国 青海チベット鉄道天空列車 西寧・拉薩 2007 西寧観光と青海チベット鉄道に乗車まで部分開通しました

  • 12月6日 ポルトガル リスボン・ナザレ・トマール 2014 リスボンの路面ケーブルカーとトラム博物館まで全通しました

  • 12月1日 ポルトガル リスボン・ナザレ・トマール 2014 トラムで巡るリスボンベレンの世界遺産まで部分開通しました

  • 11月24日 ポルトガル リスボン・ナザレ・トマール 2014 小さなトラムで巡るリスボンアルファマ地区まで部分開通しました

  • 11月16日 ポルトガル リスボン・ナザレ・トマール 2014 エントロンカメントの鉄道博物館まで部分開通しました

  • 11月13日 ポルトガル リスボン・ナザレ・トマール 2014 ユーラシア大陸最西端の駅カスカイスとリスボンから普通電車で行くトマールまで部分開通しました

  • 11月3日 ポルトガル リスボン・ナザレ・トマール 2014 ナザレとシントラの観光およびシントラトラムまで部分開通しました

  • 10月26日 ポルトガル リスボン・ナザレ・トマール 2014 リスボンのケーブルカーと高速バスと路線バスで巡るオビドス、アルコバサまで部分開通しました

  • 10月19日 トルコ イスタンブール 2014 鉄道博物館とトラム、メトロ、バス、BRT、船に乗ってイスタンブール周遊まで全通しました

  • 10月12日 トルコ イスタンブール 2014 空港からメトロとトラムでシルケジへ イスタンブール旧市街観光まで部分開通しました

  • 10月4日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 ローザンヌ市内観光とジュネーブまで全通しました

  • 9月27日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 首都ベルン市内観光とレマン湖畔のローザンヌ

  • 9月13日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 ツェルマットから首都ベルンへ、アイガー・メンヒ・ユングフラウのベルナーオーバーラント三山の展望台に再チャレンジ

  • 9月6日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 マッターホルン・ゴッタルド鉄道でツェルマットへ、ゴルナーグラート鉄道でマッターホルンを望む展望台に登ります

  • 8月30日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 スイスのイタリア語圏の街、ルガーノとロカルノを訪ね、小さな私鉄の国際列車チェントバッリ鉄道に乗車します

  • 8月23日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 レーティッシュ鉄道オーバーアルプ線でクールへ。世界遺産レーティッシュ鉄道アルブラ線とベルニナ線にクールからイタリアのティラノまで乗車します。

  • 8月14日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 ルツェルン市内観光と交通博物館のあと国鉄でゲシェネンへ、マッターホルン・ゴッタルド鉄道でオーバーアルプ峠を越えます

  • 8月9日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 インターラーケン オストからルツェルンへ、スイス中央鉄道(zb)とリギ山に登るリギ鉄道まで部分開通しました

  • 8月4日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 インターラーケン オストからユングフラウ地方へ、ヴェンゲンアルプ鉄道(WAB)とシーニゲプラッテ鉄道(SPB)まで部分開通しました

  • 7月26日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 インターラーケン オストからユングフラウ地方へ、ベルナーオーバーラント鉄道(BOB)とラウターブルネン・ミューレン山岳鉄道(BLM)まで部分開通しました

  • 7月19日 スイス ゴールデンパス・氷河急行・ベルニナ急行 2013 モントルーからゴールデンパスラインでインターラーケンまで部分開通しました

  • 7月13日、トピックスに ポルトガル リスボントラム博物館 2014.2 をアップしました

  • 7月5日 台湾 台北・嘉義・台南・高雄・枋寮・台東 2013 台北駅周辺の保存車両巡りと台北市内観光まで全通しました

  • 6月28日 台湾 台北・嘉義・台南・高雄・枋寮・台東 2013 台鐵台南駅と新幹線台南駅をむすぶ台鐵沙崙線に乗車後、高速バスで台南から台北へ向かいます

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通15周年を迎えました

  • 6月20日 台湾 台北・嘉義・台南・高雄・枋寮・台東 2013 阿里山森林鐵路で嘉義から竹崎を往復し、嘉義車庫園区を訪ね、台南市内観光に出かけます

  • 6月13日 台湾 台北・嘉義・台南・高雄・枋寮・台東 2013 台東から莒光号で高雄、新營へ。サトウキビ列車のトロッコに乗ったあと嘉義に向かいます

  • 6月5日 台湾 台北・嘉義・台南・高雄・枋寮・台東 2013 高雄から区間車で枋寮へ、台湾に最後に残った旧型客車の普快車に乗り換えます

  • 5月28日 台湾 台北・嘉義・台南・高雄・枋寮・台東 2013 台湾新幹線と打狗鐵道故事館まで部分開通しました

  • 5月17日、トピックスに トルコ イスタンブール コチ博物館 2014.1 をアップしました

  • 4月26日、トピックスに トルコ ボスポラス海峡横断鉄道トンネル 2014.1 をアップしました

  • 4月21日、トピックスに トルコ イスタンブール鉄道博物館 2014.1 をアップしました

  • 4月15日 香港 二階建てトラムで巡る香港島 2012 全通しました。

  • 4月1日 中国縦断 北京 ・南京・上海・広州 2012 広州から九広直達列車で香港まで全通しました

  • 3月9日 中国縦断 北京 ・南京・上海・広州 2012 上海からT99次特快の軟臥で広州まで部分開通しました

  • 2月28日 中国縦断 北京 ・南京・上海・広州 2012 中国新幹線CRH380BLと上海の路面電車、キャパシタの電気バスまで部分開通しました

  • 2月14日 中国縦断 北京 ・南京・上海・広州 2012 南京市内観光のあと中国新幹線で上海へまで部分開通しました

  • 2月3日に600,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 1月26日 中国縦断 北京 ・南京・上海・広州 2012 中国鉄道博物館と、北京から新幹線の寝台列車で南京まで部分開通しました

  • 2014年1月5日 中国縦断 北京 ・南京・上海・広州 2012 機場快線で北京市内へ、列車の切符の購入と中国国家博物館まで部分開通しました

  • 2013年12月7日、トピックスに スイス 交通博物館 2013.6 をアップしました

  • 11月11日 イタリア ミラノ・ベルガモ・トリノ・ジェノバ・チンクエテッレ・ローマ 2012 トラムとバスで巡る永遠の都ローマまで全通しました。

  • 10月19日 イタリア ミラノ・ベルガモ・トリノ・ジェノバ・チンクエテッレ・ローマ 2012 ローマのトラムと郊外電車まで部分開通しました

  • 10月4日 イタリア ミラノ・ベルガモ・トリノ・ジェノバ・チンクエテッレ・ローマ 2012 ローカル列車で巡るチンクエテッレと高速列車フレッチャビアンカで行くローマまで部分開通しました

  • 9月14日 イタリア ミラノ・ベルガモ・トリノ・ジェノバ・チンクエテッレ・ローマ 2012 ジェノバの地下鉄とケーブルカー、ラ・スペツィアからポルトベネーレまで部分開通しました。 

  • 8月18日 イタリア ミラノ・ベルガモ・トリノ・ジェノバ・チンクエテッレ・ローマ 2012 ジェノバのラックレールの登山電車とケーブルカー、エレベータまで部分開通しました

  • 8月4日 フランス ブレイユ・ニース 2012 ニースからフランス国鉄でイタリア鉄道との接続駅ヴェンティミリアまで全通しました

  • 7月28日 フランス ブレイユ・ニース 2012 プロバンス鉄道とトラムでめぐるニース まで、部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通14周年を迎えました

  • 6月16日 モナコ公国 モナコ 2012 市内バスでめぐるモナコ旧市街からフランス国鉄でニース まで、全通しました。

  • 6月13日 モナコ公国 モナコ 2012 フランス国鉄でニースからモナコへ まで、部分開通しました

  • 6月1日 フランス ブレイユ・ニース 2012 フランス国鉄景勝路線でニースへ まで、部分開通しました

  • 5月11日 イタリア ミラノ・ベルガモ・トリノ・ジェノバ・チンクエテッレ・ローマ 2012 トラムとラックレールの登山電車によるトリノ市内観光のあとフランスに向かう列車まで部分開通しました

  • 5月1日 イタリア ミラノ・ベルガモ・トリノ・ジェノバ・チンクエテッレ・ローマ 2012 トラムとメトロによるミラノ市内巡りと快速列車でトリノまで部分開通しました。

  • 4月24日 イタリア ミラノ・ベルガモ・トリノ・ジェノバ・チンクエテッレ・ローマ 2012 ベルガモとミラノポルタガリバルディー駅のフェラーリ特急イタロまで部分開通しました

  • 4月7日、トピックスに 台湾 糖業鐵路新營糖廠五分車 2013.3 をアップしました

  • 4月1日、トピックスに 台湾 阿里山森林鐵路嘉義車庫園區 2013.3 をアップしました

  • 3月2日 ドイツ ミュンヘン 2012 をアップしました

  • 2月18日、トピックスに イタリア ローマ ATAC鉄道博物館 2012.11 をアップしました

  • 2月9日、トピックスに 中国鉄道博物館 東郊館 2012.4 をアップしました

  • 2013年1月19日、トピックスに 上海鉄路博物館 2012.4 をアップしました

  • 2012年12月30日 ペルー リマ・クスコ・マチュピチュ・ナスカ・プーノ 2012 標高3800mのチチカカ湖から首都リマまで全通しました。

  • 12月16日 ペルー リマ・クスコ・マチュピチュ・ナスカ・プーノ 2012 クスコから標高4300mのラ・ラヤ峠を越えてプーノまで部分開通しました

  • 12月8日 ペルー リマ・クスコ・マチュピチュ・ナスカ・プーノ 2012 マチュピチュ駅と旧アグアスカリエンテス駅のペルーレイル、インカレイル、マチュピチュトレインの3社の列車まで部分開通しました

  • 12月2日 ペルー リマ・クスコ・マチュピチュ・ナスカ・プーノ 2012 南米のオリエント急行 ペルーレイルのハイラムビンガム号とマチュピチュ遺跡まで部分開通しました

  • 11月10日 ペルー リマ・クスコ・マチュピチュ・ナスカ・プーノ 2012 オリャンタイタンボからペルーレイルのビスタドームに乗ってマチュピチュ駅まで部分開通しました

  • 11月3日 ペルー リマ・クスコ・マチュピチュ・ナスカ・プーノ 2012 ナスカの地上絵とクスコまで部分開通しました

  • 10月24日 ポルトガル ポルト・ブラガ 2011 ポルトのメトロとトラム。LCCでマドリードへ。全通しました

  • 9月29日 ポルトガル ポルト・ブラガ 2011 アルファペンドゥラールで行くブラガとトラムでい行くポルトのトラム博物館まで部分開通しました

  • 9月17日 ポルトガル ポルト・ブラガ 2011 トラムとメトロで巡るポルト市内まで部分開通しました

  • 9月2日 ポルトガル ポルト・ブラガ 2011 スペインのビーゴから国際列車でポルトガルのポルトまで部分開通しました

  • 8月17日 スペイン マドリード・サンチャゴ・セゴビア 2011 セルカニアスで行くアランフェスまで全通しました

  • 8月4日 スペイン マドリード・サンチャゴ・セゴビア 2011 水道橋のセゴビアから高速列車アバントでマドリードまで、部分開通しました

  • 7月13日 スペイン マドリード・サンチャゴ・セゴビア 2011 マドリードからから列車でアビラまで、部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通13周年を迎えました

  • 6月22日 スペイン マドリード・サンチャゴ・セゴビア 2011 ビーゴから列車でポルトガルへまで、部分開通しました

  • 6月7日 スペイン マドリード・サンチャゴ・セゴビア 2011 タルゴで行くサンチャゴ・デ・コンポステラとメディアディスタンシアに乗ってビーゴまで、部分開通しました

  • 5月25日に550,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます  

  • 5月4日 スペイン マドリード・サンチャゴ・セゴビア 2011 マドリード市内とチャマルティン駅からタルゴに乗って出発まで、部分開通しました

  • 4月23日 中国 北京 2011 乗り継ぎの合間の北京 開通しました

  • 3月21日、トピックスに スペイン マドリード 鉄道博物館 2011.11 をアップしました

  • 2月11日、トピックスに ポルトガル ポルト トラム博物館 2011.11 をアップしました

  • 2012年1月28日 ベルギー ゲント・アントワープ・ブリュッセル 2011 メトロとプレメトロで巡るブリュッセルからICEでドイツへまで全通しました。

  • 2012年1月7日 ベルギー ゲント・アントワープ・ブリュッセル 2011 メトロとプレメトロで巡るブリュッセルまで部分開通しました。

  • 2011年12月7日 ベルギー ゲント・アントワープ・ブリュッセル 2011 ブルージュから列車でブリュッセル経由でメッヘレンとアントワープまで部分開通しました

  • 11月3日 ベルギー ゲント・アントワープ・ブリュッセル 2011 北海沿岸を走る世界最長の路面電車、沿岸軌道とブルージュ市内観光まで部分開通しました。

  • 10月9日 ベルギー ゲント・アントワープ・ブリュッセル 2011 ルクセンブルグから国際列車でブリュッセル乗り換えゲントへ、トラムで市内観光まで部分開通しました

  • 9月3日 ルクセンブルグ ルクセンブルグ 2011 ドイツのトリールから国際列車でルクセンブルグへ、市内観光の翌日インターシティーでベルギーに向かいます

  • 8月12日 ドイツ ライン川・モーゼル川・フランクフルト 2011 ベルギーのブリュッセルからICEインターナショナルでフランクフルトへ 交通博物館とリンゴ酒電車で市内巡りまで全通しました

  • 7月18日 ドイツ ライン川・モーゼル川・フランクフルト 2011 フランクフルトからライン川、モーゼル川に沿ってトリールまで部分開通しました

  • 7月9日、トピックスに ベルギー ブリュッセル トラム博物館 2011.5 をアップしました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通12周年を迎えました

  • 6月26日、トピックスに ベルギー ブリュッセル オールドトラムで小旅行 2011.5 をアップしました

  • 6月12日、トピックスに ドイツ フランクフルトのリンゴ酒電車 2011.5 をアップしました

  • 6月6日、トピックスに ドイツ フランクフルト交通博物館 2011.5 をアップしました

  • 5月15日 タイ バンコク・カンチャナブリ・アユタヤ 泰緬鉄道 1992 バンコクからナム・トク線(泰緬鉄道)で戦場に架ける橋へ ビデオ映像の追加を含め全面リニューアル

  • 4月28日、トピックスに 米国 ハワイ パイナップル・エクスプレス 2011.4 をアップしました

  • 4月14日 台湾 台北・菁洞・桃園・苗栗・鹿港 2010 西部幹線の荷物列車と自強号で台北へ 故宮博物院と台湾博物館の蒸気機関車まで全通しました

  • 3月24日 台湾 台北・菁洞・桃園・苗栗・鹿港 2010 台湾西部幹線の山線と海線連絡線、彰化機関区と古い港町鹿港まで部分開通しました

  • 2月26日 台湾 台北・菁洞・桃園・苗栗・鹿港 2010 台北駅の列車と士林夜市、西部幹線、桃林線鈍行の旅まで部分開通しました

  • 2月13日 台湾 台北・菁洞・桃園・苗栗・鹿港 2010 台湾西部幹線の列車と北部のローカル線平渓線まで部分開通しました

  • 2月1日 台湾 台北・菁洞・桃園・苗栗・鹿港 2010 台湾総督府と台北賓館、新線開通台北MRT蘆州線まで部分開通しました

  • 2011年1月22日、トピックスに 台湾 彰化機関区の蒸気機関車 2010.11 をアップしました

  • 2011年1月22日に、過去のトピックスへのリンクを復活しました

  • 2010年12月26日に500,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 12月23日、トピックスに 台湾 苗栗鐵道文物展示館 2010.11 をアップしました

  • 12月4日 中国 上海・杭州 2008 特快と動車組で上海−杭州を往復まで全通しました

  • 11月3日 中国 上海・杭州 2008 リニアモーターカーと上海市内部分開通しました

  • 10月11日 イタリア ナポリ・シチリア・アルベロベッロ 2009 ナポリのノルド・エスト鉄道、カプリ島、ポンペイの遺跡まで全通しました

  • 9月12日 イタリア ナポリ・シチリア・アルベロベッロ 2009 スッド・エスト鉄道でアルベロベッロへ、マテーラと、ナポリのトラムでサンタルチア海岸まで部分開通しました

  • 8月15日 イタリア ナポリ・シチリア・アルベロベッロ 2009 ナポリ中央駅の列車と、カゼルタ乗り替えのインターシティーでバーリまで部分開通しました

  • 7月20日 イタリア ナポリ・シチリア・アルベロベッロ 2009 アグリジェント。カルタジローネ。タオルミーナから夜行寝台列車でナポリまで部分開通しました

  • 6月27日 イタリア ナポリ・シチリア・アルベロベッロ 2009 アマルフィ海岸とシチリア島パレルモまで部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通11周年を迎えました

  • 6月2日 中国 大連・旅順・金石灘 2009 夜の大連と満鉄本社前の大連市電まで全通しました

  • 5月16日 中国 大連・旅順・金石灘 2009 大連から快軌3号線の電車に乗って金石灘まで部分開通しました

  • 5月2日 中国 大連・旅順・金石灘 2009 大連市電202系統の沿線まで部分開通しました

  • 4月12日 中国 大連・旅順・金石灘 2009 大連から快速列車で行く旅順まで部分開通しました

  • 3月26日 中国 大連・旅順・金石灘 2009 市電で行く海之韵公園と旧ロシア人街まで部分開通しました

  • 3月7日 中国 大連・旅順・金石灘 2009 大連駅と路面電車、中山広場の夜景まで部分開通しました

  • 2月1日 エストニア タリン・タルトゥ 2009 タリン駅の列車と世界遺産のタリン旧市街まで全通しました

  • 2010年1月11日 エストニア タリン・タルトゥ 2009 第二の都市タルトゥと首都タリンのトラムと新市街まで部分開通しました

  • 2009年12月21日 リトアニア ビリニュス・カウナス 2009 リトアニア鉄道カウナス駅とカウナス市内から十字架の丘まで全開通しました

  • 11月22日 リトアニア ビリニュス・カウナス 2009 リトアニア鉄道ビリニュス駅とビリニュス市内からトゥラカイ城まで部分開通しました

  • 11月2日 リトアニア ビリニュス・カウナス 2009 リトアニア鉄道ビリニュス駅の列車まで部分開通しました

  • 11月1日に450,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 10月21日 ラトビア リーガ・バウスカ・スィグルダ 2009 科学アカデミーの展望台から見た列車とトラム・トロリーバスまで全通しました 

  • 10月13日 ラトビア リーガ・バウスカ・スィグルダ 2009 スィグルダ城と電車で向かうユールマラの海岸まで部分開通しました

  • 9月20日 ラトビア リーガ・バウスカ・スィグルダ 2009 リーガ旧市街とバスで向かうルンダーレ宮殿まで部分開通しました 

  • 9月13日 ラトビア リーガ・バウスカ・スィグルダ 2009 リーガのトラムとリーガ駅の国電、ロシア行き国際夜行列車まで部分開通しました

  • 9月1日、トピックスに ラトビア鉄道歴史博物館 2009.8 をアップしました

  • 8月27日 韓国 釜山・ソウル・正東津 2008 江陵から高速バスでソウルへ ソウル市内とソウル駅まで全通しました

  • 8月14日 韓国 釜山・ソウル・正東津 2008 ソウルからムグンファ号で正東津へ 統一公園の北朝鮮潜水艦まで部分開通しました

  • 7月7日 韓国 釜山・ソウル・正東津 2008 釜山市内と韓国新幹線KTXでソウルへ 部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通10周年を迎えました

  • 6月10日、トピックスに 京都駅前地下街ポルタ“ミニチュア鉄道の旅”世界の鉄道「旅の車窓から写真展」 2008.5 をアップしました

  • 5月15日 中国 廈門(アモイ)の新交通システム? 2008 南普陀寺から胡里山砲台まで全通しました

  • 4月19日 中国 廈門(アモイ)の新交通システム? 2008 BRTとコロンス島まで部分開通しました

  • 3月5日 中国 廈門(アモイ) 2008予告編 をアップしました

  • 2009年1月10日、トピックスに 韓国鉄道 Korail のトレインカフェ 2008.12 をアップしました

  • 2008年12月10日、トピックスに 中国 上海の磁浮(リニアモーターカー) 2008.3 をアップしました

  • 11月15日 オランダ アムステルダム・ホールン・ユトレヒト・ハーグ 2007 トラムで巡るアムステルダムまで全通しました

  • 10月17日に400,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 10月12日 オランダ アムステルダム・ホールン・ユトレヒト・ハーグ 2007 ロッテルダムからデンハーグ、ライデンを経てチューリップのキューケンホフ公園まで部分開通しました

  • 9月14日 オランダ アムステルダム・ホールン・ユトレヒト・ハーグ 2007 メーデンブリックからエンクハイゼン、アムステルダムを経てユトレヒトまで部分開通しました

  • 8月20日 オランダ アムステルダム・ホールン・ユトレヒト・ハーグ 2007 ホールン・メーデンブリック蒸気鉄道に乗車します

  • 8月3日 オランダ アムステルダム・ホールン・ユトレヒト・ハーグ 2007 アムステルダム中央駅から風車の村ザーンセ・スカンスまで部分開通しました

  • 7月1日 オランダ アムステルダム・ホールン・ユトレヒト・ハーグ 2007 予告編 をアップしました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通9周年を迎えました

  • 6月1日、トピックスに フランス パリ市内に開通したトラムT3 2008.5 をアップしました

  • 5月27日 韓国 ソウル・水原・軍事境界線非武装中立地帯 2006 水原華城とソウル市内まで全通しました

  • 4月25日 韓国 ソウル・水原・軍事境界線非武装中立地帯 2006 北朝鮮との軍事境界線非武装地帯までアップしました

  • 4月8日 韓国 ソウル・水原・軍事境界線非武装中立地帯 2006 ソウルから臨津閣までアップしました

  • 3月6日に350,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 3月2日 韓国 ソウル・軍事境界線非武装地帯 2006予告編 をアップしました

  • 1月30日、トピックスに 台湾高鐵(台湾新幹線)に自由席登場 2007.12 をアップしました

  • 2008年1月12日 ポーランド トルン・ポズナン・クラクフ・ワルシャワ 2006  ワルシャワのトラムと地下鉄、ショパン博物館まで全通しました

  • 2007年12月31日 ポーランド トルン・ポズナン・クラクフ・ワルシャワ 2006  クラクフからインターシティーでワルシャワへ、ワルシャワ旧市街まで部分開通しました

  • 12月9日 ポーランド トルン・ポズナン・クラクフ・ワルシャワ 2006  クラクフ、アウシュビッツ、ヴィエリチカまで部分開通しました

  • 11月29日 Yahoo Internet Guide Japan 2008年1月号で“旅の車窓から”をご紹介いただきました

  • 11月24日 ポーランド トルン・ポズナン・クラクフ・ワルシャワ 2006  ヴロツワフから列車でクラクフまで部分開通しました

  • 11月16日に、Yahoo! ジオシティーズのE-Listに選ばれました

  • 11月1日 ポーランド トルン・ポズナン・クラクフ・ワルシャワ 2006  トルンからポズナンまで部分開通しました

  • 10月31日に300,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 10月21日 ポーランド トルン・ポズナン・クラクフ・ワルシャワ 2006  予告編をアップしました

  • 9月30日、トピックスに 中国 青蔵鉄道 天空列車 トイレの車窓から 2007.9 をアップしました

  • 9月1日、トピックスに オランダ ユトレヒト 鉄道博物館 2007.5 をアップしました

  • 7月29日中国 北京北駅から鈍行列車で万里の長城へ 2007 鼓楼から什刹海、北海公園、景山公園まで全通しました

  • 7月29日リンク集をアップデートしました

  • 7月5日、トピックスに インド デリー 国立鉄道博物館 2005.5 をアップしました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通8周年を迎えました

  • 6月9日中国 北京北駅から鈍行列車で万里の長城へ 2007 北京動物園と北京北駅から万里の長城まで部分開通しました

  • 5月25日中国 北京北駅から鈍行列車で万里の長城へ 2007 予告編をアップしました

  • 5月10日、トピックスに ポーランド ワルシャワ鉄道博物館 2006.8 をアップしました

  • 4月29日 香港 二階建トラムと鉄路博物館 2002 香港のエスカレーター、ピークトラム、二階建てトラムまで全通しました

  • 4月10日 香港 二階建トラムと鉄路博物館 2002 香港の地下鉄MRTと九広鉄路、鉄路博物館部分開通しました

  • 3月1日に香港 二階建トラムと鉄路博物館 2002 予告編をアップしました

  • 2月14日に250,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 2007年1月30日、トピックスに 韓国鉄道博物館展示運転の日本製ディーゼルカー 2006.11 をアップしました

  • 2006年12月31日、トピックスに 韓国鉄道博物館の展示車両 2006.11 をアップしました

  • 12月9日、トピックスに 韓国国鉄ムグンファ号の食堂車 2006.11 をアップしました

  • 11月4日 ニュージーランド オークランド・ウエリントン・クライストチャーチ 2005 オークランド地域鉄道と交通科学博物館まで、ニュージーランド編全通しました

  • 10月1日 ニュージーランド オークランド・ウエリントン・クライストチャーチ 2005 トランツアルパイン号の車窓とクライストチャーチのトラム部分開通しました

  • 9月10日、トピックスに ポーランド アウシュビッツへ続く鉄道 2006.8 をアップしました

  • 8月26日 ニュージーランド オークランド・ウエリントン・クライストチャーチ 2005 クライストチャーチのトラムとトランツアルパイン号に乗車まで部分開通しました

  • 7月17日 ニュージーランド オークランド・ウエリントン・クライストチャーチ 2005 蒸気機関車のひくオーバーランダー号でウエリントンへ、連絡船とトランツコースタル号でクライストチャーチまで部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通7周年を迎えました

  • 6月21日に200,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 6月17日 ニュージーランド オークランド・ウエリントン・クライストチャーチ 2005 オークランドからナショナルパークまでオーバーランダー号が部分開通しました

  • 6月4日に リンク集に 長 真弓の鉄道とオーディオのページ を追加しました

  • 5月14日に リンク集に 海外旅行準備室 を追加しました

  • 5月14日に190,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 5月3日 ニュージーランド オークランド・ウエリントン・クライストチャーチ 2005 予告編をアップしました

  • 5月3日に リンク集に 写真で巡る旅の想い出 を追加しました

  • 4月16日 ポルトガル リスボン・コインブラ・ポルト 1999 アップデートしました 写真を倍増

  • 4月2日に180,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 3月10日に 英国 エジンバラ・湖水地方・ロンドン 1999 ロンドンのターミナル駅と市内観光まで全通しました

  • 3月1日に リンク集に STATION WORLD を追加しました

  • 2月19日に170,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 2月11日に 英国 エジンバラ・湖水地方・ロンドン 1999 ストーンヘンジとロンドンの地下鉄が部分開通しました

  • 1月13日に160,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 2006年1月4日に 英国 エジンバラ・湖水地方・ロンドン 1999 湖水地方、ハワース、コッツウォルズ、バースが部分開通しました

  • 2005年11月30日に 英国 エジンバラ・湖水地方・ロンドン 1999 エジンバラが部分開通しました

  • 11月28日に150,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 11月8日に リンク集に らくだジャーナル旅と温泉 を追加しました

  • 11月3日に シンガポール 1988 をアップしました。

  • 10月8日、トピックスに ニュージーランド クライストチャーチのトラムウエーレストラン  2005.9 をアップしました

  • 9月30日に 米国アラスカ アンカレッジ・デナリ・ウィッティア 2004 列車で行く氷河クルーズまで全通しました

  • 9月27日に140,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 8月27日に 米国アラスカ アンカレッジ・デナリ・ウィッティア 2004 マッキンリーへのフライトと氷河クルーズに向かう列車が部分開通しました

  • 7月29日に130,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 7月24日に 米国アラスカ アンカレッジ・デナリ・ウィッティア 2004 アンカレッジからデナリへ向かう車窓とデナリ国立公園の野生動物観察ツアーが部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通6周年を迎えました

  • 6月26日に 米国アラスカ アンカレッジ・デナリ・ウィッティア 2004 アンカレッジ市内とフェアバンクス行き列車に乗車まで部分開通しました

  • 6月1日に120,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 5月28日、トピックスに インド コルカタの電車・バス・人力車  2005.5 をアップしました

  • 4月24日に スペイン マドリード・セビリア・バルセロナ 2001 マドリードからバルセロナまで全通しました

  • 4月1日、トピックスに 消えゆく台湾の旧型客車列車  2004.12 をアップしました

  • 3月21日に  スペイン マドリード・セビリア・バルセロナ 2001 バレンシアからバルセロナ到着まで部分開通しました

  • 3月19日に110,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 2月27日に スペイン マドリード・セビリア・バルセロナ 2001 マドリードからコルドバ、セビリア、グラナダが部分開通しました

  • 1月29日に スペイン マドリード・セビリア・バルセロナ 2001 マドリードとトレドが部分開通しました

  • 1月14日に100,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 2005年1月8日、トピックスに 台湾高鐡(台湾新幹線)建設中  2004.12 をアップしました

  • 2004年12月18日に デンマーク コペンハーゲン 1995 アップデートしました

  • 12月2日に 中国 北京発香港行京九特快T97次 2003 北京から香港まで全通しました

  • 11月 3日 ノルウェー ゴール・ボス・ベルゲン・オスロ 1995 アップデートしました

  • 10月21日に 中国 北京発香港行京九特快T97次 2003 京九特快の車内の様子 が部分開通しました

  • 10月14日に90,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 10月5日から URLが、http://www.geocities.jp/tabinoshasoukara/ に変更になりました お気に入りやブックマークの変更をお願いします

  • 10月1日、トピックスに アラスカ鉄道 2004年 夏 をアップしました

  • 9月25日に 中国 北京発香港行京九特快T97次 2003 北京地下鉄と京九特快乗車まで が部分開通しました

  • 8月28日に 中国 北京発香港行京九特快T97次 2003 北京が部分開通しました

  • 8月4日に80,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 7月24日に イタリア ミラノ・ベネツィア・ローマ・ナポリ 1994 ナポリ、ポンペイまで全通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通5周年を迎えました

  • 6月26日に イタリア ミラノ・ベネツィア・ローマ・ナポリ 1994 シエナ、アッシジからローマまで部分開通しました

  • 6月1日 三井不動産の情報誌“こんにちは”6月号でご紹介いただきました

  • 5月30日に  スウェーデン ストックホルム 1995 アップデートしました

  • 5月23日に70,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 5月15日に イタリア ミラノ・ベネツィア・ローマ・ナポリ 1994 ベネツィアからフィレンツェ、ピサまで部分開通しました

  • 5月15日に リンク集に 鉄道ファンの海外旅行記録 を追加しました

  • 4月24日に イタリア ミラノ・ベネツィア・ローマ・ナポリ 1994 ミラノからベローナまで部分開通しました

  • 3月27日に ロシア モスクワ・サンクトペテルブルグ 1995 アップデートしました

  • 3月2日に60,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 2月28日に 中国 上海 2002 開通しました

  • 1月31日に 中国 上海 2002 部分開通しました

  • 1月17日にトピックスに、香港九広鉄路西部路線(西鉄)開通  2003.12 をアップしました

  • 1月13日に50,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 1月12日、トピックスに 2003年末の香港の表情 2003.12 をアップしました

  • 1月12日、トピックスに 沙士(SARS)厳戒の北京駅 2003.12 をアップしました

  • 1月12日、トピックスに 北京地下鉄13号線の新車と自動改札 2003.12 をアップしました

  • 1月12日にリンク集に 今天的香港電車散見 を追加しました

  • 2004年1月12日から最近の話題を集めたトピックスのコーナーを設けました

  • 2003年11月29日に、スイス チューリッヒ・ベルン・ジュネーブ 2000 開通しました

  • 11月22日にリンク集に 鉄研 on the Net を追加しました

  • 10月25日に、スイス チューリッヒ・ベルン・ジュネーブ 2000 部分開通しました

  • 9月27日に、フランス シャモニー・モンブラン 2000 開通しました

  • 9月14日に40,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 8月30日に、スイス アルプス登山鉄道 2000 蒸気機関車で登るブリエンツ・ロートホルン鉄道で全通しました

  • 7月26日に、スイス アルプス登山鉄道 2000 ユングフラウヨッホに登るBOB、WAB、JB 部分開通しました

  • 7月25日に YAHOO のディレクトリ に登録していただきました

  • 7月21日に30,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通4周年を迎えました

  • 6月26日に、スイス アルプス登山鉄道 2000 ゴルナーグラート・モンテローザ鉄道 部分開通しました

  • 5月25日に スイス アルプス氷河急行 2000 サンモリッツからツェルマットまで全通しました

  • 5月11日リンク集に トラベルジーンズ を追加しました

  • 4月29日に スイス 氷河急行 2000 部分開通しました

  • 4月29日リンク集に 旅々列車たび ☆世界各国の鉄道旅行記☆彡 を追加しました

  • 4月5日に韓国 釜山・慶州 1996 アップデートしました

  • 4月1日リンク集に たびてつむら を追加しました

  • 2月23日に チェコ プラハ・チェスキークルムロフ 2002 全通しました

  • 2003年1月27日に チェコ プラハ・チェスキークルムロフ 2002 部分開通しました

  • 2002年12月31日に オーストリア ウイーン・バーデン 2002 開通しました

  • 12月5日に20,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 11月24日に スロバキア ブラチスラバ2002 全通しました

  • 11月24日にリンク集に 日本の車窓から雨男の紀行文 を追加しました

  • 11月24日にリンク集に Suze Collection を追加しました

  • 10月19日にハンガリー ブダペスト 2002 全通しました

  • 10月19日にリンク集に 鉄道紀行への誘い を追加しました

  • 9月16日にハンガリー ブダペスト 2002  部分開通しました

  • 8月25日にオーストラリア パース・ケアンズ 1997 アップデートしました

  • 7月24日にマレーシア クアラルンプール・マラッカ 2001 全通しました

  • 6月27日にマレーシア クアラルンプール・マラッカ2001 部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通3周年を迎えました

  • 6月1日に開通から3年間の表紙の写真集を追加しました

  • 6月1日にリンク集に 世界路面電車めぐり を追加しました

  • 5月12日にアメリカ 西海岸 1998 アップデートしました

  • 3月23日に香港 九広鉄路・軽便鉄路・トラム 1989 全通しました

  • 2月16日の神戸新聞夕刊にて、“旅の車窓から”をご紹介いただきました

  • 2月14日に香港 九広鉄路・軽便鉄路・トラム 1989 部分開通しました

  • 2月1日に10,000人目のお客様を迎えることができました ありがとうございます

  • 2002年1月31日にリンク集に Blueforce さんを追加しました

  • 2001年12月3日に中国 哈爾浜・長春・瀋陽・大連 2001 大連市電と大連市内の開通により全通しました

  • エーアイ出版から11月30日発売の“wwwイエローページVol.12”でご紹介いただきました

  • 10月8日に中国 哈爾浜・長春・瀋陽・大連 2001 長春−瀋陽−大連間部分開通しました

  • 9月8日に中国 哈爾浜・長春・瀋陽・大連 2001 哈爾浜−長春間部分開通しました

  • 2001年の夏休みにスペインのAVE、EUROMEDとバルセロナのトラムに乗ってきました。

  • 8月20日に中国 哈爾浜・長春・瀋陽・大連 2001 大連・旅順−哈爾浜間部分開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通2周年を迎えました

  • 6月14日にエジプト カイロ・ルクソール・アスワン 1991 全通しました

  • 2001年のゴールデンウイークに、中国東北地方の列車と市電に乗ってきました

  • “旅の車窓から”を“TrainWWW”の5月の“Monthly Special”でご紹介いただきました

  • 2001年1月28日 ドイツ ミュンヘン・フランクフルト 1997 開通しました

  • 2000年11月 5日 オーストリア ウイーン・ザルツブルグ 1997 開通しました

  • 9月 6日 台湾 阿里山森林鉄路 1987 開通しました

  • 6月26日に、旅の車窓からは開通1周年を迎えました

  • 6月22日 カナダ 西海岸・カナディアンロッキー 1989 開通しました

  • 5月 4日 中国 上海・蘇州・無錫・南京 1991 開通しました

  • 2000年 4月 2日 トルコ カッパドキア・コンヤ・イスタンブール 1997 開通しました

  • 1999年12月15日 タイ 泰緬鉄道 戦場に架ける橋 1992 開通しました

  • 11月13日 ポルトガル リスボン・コインブラ・ポルト 1999 開通しました

  • 10月10日 デンマーク コペンハーゲン 1995 開通しました

  • 10月 3日 ノルウェー ゴール・ボス・ベルゲン・オスロ 1995 開通しました

  • 8月22日 スウェーデン ストックホルム 1995 開通しました

  • 8月 8日 ロシア モスクワ・サンクトペテルブルグ 1995 開通しました

  • 7月19日 韓国 釜山・慶州 1996 開通しました

  • 7月 3日 オーストラリア パース・ケアンズ 1997 開通しました

  • 1999年6月26日 “旅の車窓から” 開設 アメリカ 西海岸 1998 開通しました